2021.4 奥武蔵ハイキングでRakuten Handを使ってみる(1) 多峯主山

高麗駅→巾着田→高麗峠→多峯主山→飯能河原→飯能駅

写真は全てRakuten Handで撮影



遠出も自粛気味の地味な4月。アクセスが楽な奥武蔵の低山を歩くこと自体を目的として、
何度も登っても魅力的な奥武蔵の、いつものコースですが、Rakuten Han撮影ハイキングへ
出かけた。

Rakuten Handは標準カメラアプリではなく、Googleカメラアプリ(GCam)をインストールして
全て撮影した。




 巾着田では遠足の小学生たちは間隔を空けて歩き、




お弁当時間も間隔を空けて食べるなんて、なんと言う世の中だろう。食べ終わたら食事中の
人に近づかないよう遊んで下さいと注意していて、学校では感染対策が行き届いているみた
いだ。

この東屋で素足になって、お昼ご飯を食べ、1時間半ほどまったりとそよ風にあたって過ごし
た。




 グリーンが茂っている季節になりました。




巾着田の川原ではデイキャンプ、バーベキューと焚き火、川遊びを楽しんでいる人がたくさん
いて、全然地味な休日じゃなかった。ソロの人も優雅そうに過ごし、『ゆるキャン△』ファン
の人もいるんだろうな。




多峯主山 今度は山頂でとっておきの山ごはんを嗜むのを目的としてもいいな。






 飯能河原 自転車の人も優雅そうでした

Rakuten Handはハイキングしながら握りしめてもしっかりホールドできて、使い心地もよく
コンパクトにまとまっていますね。一般的な使い方では全然問題なく、十分満足の行くカメ
ラ性能と思いました。


    戻る